上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子供たちに、7月から家庭教師をつけました。
あまり塾やなんかは気が進まない自分ですが。
それを推してもなお!という、期末テストの成績だったのでした(;・∀・)
来てくれているのは、地元工業大学の2年生。
なかなかの好男子で、子供たちの兄貴分にはいい感じの子。
人当たりもソフトで、子供たちもすぐに慣れました。
わが家への移動には、YAMAHA原付のBW’Sを使用。

ヘルメットはグラフィックモデルのAraiフルフェイス着用。
・・・金持ちだなぁ。
今の大学生は(-_-;)!
まぁデカい車を転がしていないだけ、堅実なご家庭の子なのかもしれません。
その先生が、初めてわが家へ来た際。
バイクカバーに覆われた、わがNinja250Rに気づいたそうです。
子供たちは得意満面で、『ニンジャです!』と答えたそうです。
そうか~、そんなに自慢なのは父ちゃんも嬉しいよ(#^.^#)
実はこの先生も、いずれNinja250を買おうと頑張っている最中とのこと。
もちろん『R』がつかない現行のですが(^_^;)
何cc?この問い。
うちの子供たちには、少~し難しかったようです。
遡って、この前日なんですが。
絵が好きな長男が『ニンジャの写真ない?』と聞いてきました。
ですが、あいにく絵のお手本に出来るものが無く。
雑誌の広告ページのNinja1000を見させたのです。
そんな訳で、先生の質問に子供たち。
1000です(キッパリ)!!ま、まぁ~。
カバー越しのサイズ感に、『?』と思ったかもしれませんね(;^ω^)
子供たちも決して見栄を張ったり、嘘を言った訳ではないのです。

翌週。
ちょっと気にしてしまった子供たちの名誉のため。
父ちゃんが先生にお詫びして訂正しました。
Araiフルフェイスのグラフィックには、鮮やかなグリーン。
この先生。
案外、カワサキ種なのかもしれません(^◇^)
子供たちの勉強が一番ですが。
早くニンジャ乗りになってもらえると嬉しいですね。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:バイクのある生活 - ジャンル:車・バイク
- 2017/08/10(木) 08:31:18|
- Other
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日2日。
こちら群馬は、早朝は梅雨らしからぬ土砂降り!
その後、あれよあれよと雲が流れ・・・。
エラい真夏日になりました(^_^;)
となれば、こんな日は・・・!

とはなりませんで(;・∀・)
自分、何故か体育館にいました。

頑なに『試合』は避けて来た自分でありますが。
何故か今回、中学以来30数年ぶりの『実戦』であります(笑)。
いろいろあって、出ざるを得ない流れになってしまいました。
ま、まぁ~。
絶対的に稽古の量も質も不足している自分のこと。
勝ちだのなんだのを望むのは、お相手に対しても、関係各位に対しても失礼にあたりましょう(;´∀`)
よって目標は。。。
①出し切ること②ケガをしないことの2点に絞りました。
あと、叶うことなら、せめて1本取りたいな~とか、時間いっぱいは持ちこたえたいな~とか。
自制すれどもすれども、邪心は無くなりませんねぇ。
結果は、無論甘くないですよ(^-^;
瞬殺とはいかせずに頑張ったつもりですが、2-0の負け。
学生時代に全然一生懸命でなかったオヤジが、子供が剣道を始めたことに刺激を受けての再開。
『リバ剣』などというのもおこがましい。
段位こそ3段を拝受することが出来ましたが、やはり試合は試合です。
勝ちだけが剣道ではないそうですし、今回のことは実に大きな精神修養にはなりました(^_^;)
でも、一緒に参加した会の子供たちの応援に、もう少し応えられるおじさんでありたかったなぁ。
改めて結果を残している息子たちに頭が下がる思いでした。

でもね。
やっぱり、こうも思います。
こんな天気の日には、剣道でなく海に行ける大人になりたい!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2017/07/03(月) 18:13:58|
- Other
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
あやうく一年が経過するところでした。
おかげさまで、息災に生存しております(^_^;)
放置グセも、すっかり堂に入ってきた感があります。
まぁ特に正当な理由もないのですが。
ネタも無い(笑)のと、こんなメールが来たこともブログから気持ちが離れた一因でもありました。
tai1022h 様
いつもFC2のサービスをご利用頂きありがとうございます。
こちらはFC2事務局です。
貴殿が管理されております
http://tai1022h.blog.fc2.com/
に関しまして、以下のURLに対してJASRAC様よりDMCAによる著作権違反の
連絡が届いておりますので該当記事を凍結いたしました。噂のJASRAC様です。
このブログタイトルは、ある楽曲からいただいています。
その所以を紹介させていただいた記事をアップしたのですが、それが著作権を侵害しているというお話。
まぁ、なるほどなぁとも思いましたし、自分が軽はずみだったのかなと思っています。
でも、なんだか億劫な感じになってしまったのも事実。
今のご時世ですから、何かと細心の注意を払わなくてはいけませんね。
ときに自分のダブルですが、おかげさまでオーナー同様元気です(#^.^#)

少し前の画像になりますが。
相変わらず、『安定のダブル』です(^◇^)
ご無沙汰の間、いろいろと環境もマイナーチェンジが多くバタバタもしました。
そんな中、いかに超優等生のダブルとはいえ、『自分一人のオモチャ』だよなぁという思いも無くはなく・・・(^_^;)
ちょっとセンチな中年を気取ったりもしています。
まぁ大したネタはありませんが、のんびりとよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2017/07/01(土) 11:08:01|
- Other
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
3/12・13の先週末。
場所はぐんま武道館。
自分、剣道の昇段審査に挑んでまいりました。
小・中学生の少しの間に剣道をかじっていた自分。
当時は全く段位になど絡まず、要は『初心者同様』でした。
30年近くが経ち、子供が小学生になり。
いろいろなご縁で、地元のスポ少のクラブで剣道を始めることになりました。
しばらくは黙って、子供たちの頑張りに目を細めていた自分ですが・・・。
その年の冬にとうとう我慢出来なくなり、先生にお願いしてリターンさせていただいたのでした。
以降は急ピッチです。
半年後の8月に1級を受け。
さらにその半年後の2月に初段をいただきました。
1年置いた一昨年の2月に二段に合格させていただき、今に至る。
とまぁ、一言でいいましたが、なかなに大変な年月でした(^_^;)
特に運動らしい運動を、何十年もして来なかったおっさんにとっては(笑)!
大きいものでは左ふくらはぎの肉離れを始め、細かなケガは日常のこと。
最近になってようやく『体が順応してきたかな?』という手応えを感じられるようになってきました。
今回の三段審査は、これまでの剣道連盟支部審査から県の本部審査となります。
内容は『立ち合い』、『剣道形(太刀7本)』、『記述試験』です。
剣道三段は順調であれば高校生が受けられる段位。
審査では生年月日順に組むことが多いので、あまり若者とバッティングはしませんでした。
現役選手たちのスピードや勢いには、いささかたじろぎますねぇ。
自分は幸い事前の稽古の際に、会のOBである高校生・大学生たちが稽古に来てくれ。
現役選手の剣道を体感する場を持たせてもらえました。
おかげで多少なり、気持ちの余裕を持つことも出来た気がします。
そういった周囲の支えのおかげで、無事に(?)合格をいただく事が出来ました。
ありがとうございます。
先生のお言葉を借りれば
『二段の修行が終わった認定。三段の修行を始める許可たる合格』
とのこと。
肝に銘じたいと思います(*^_^*)
自分としては結構頑張ったかな~という、今回の審査の一連の流れ。
子供もあと一年で小学生の剣道を終えます。
その後、我々親子の剣道がどのように移ろっていくのか。
正直不確定な部分もあります。
それでも生涯スポーツとして剣道に関わっておられる方は多いことですし、自分らもそうありたいと思っています。
ひとまず、先生や剣友、日頃一緒に稽古をしている会の子供たち。
何よりバイクだ剣道だと好き勝手を許してくれる、嫁さんと子供たち家族。
感謝ですm(__)m
今後もマイペースにはなりますが、頑張っていきたいと思います。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 2016/03/16(水) 10:59:25|
- Other
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昼食時。
何の気なしに手に取った、カップ麺。
カレーうどんの気分だったので、なるべく安価な一つを選んだ。

帰宅して、さてお湯を・・・(+o+)!?

えっ?
カレールーが
そのまま???
なるほど。
パッケージを見れば『特製 固形ルゥ』と書いてある。

出来上がりはこんな(^_^;)
・・・動揺して(笑)、お湯を注ぐ量を誤ってしまいましたな。
もちろんお味は当然カレーうどん!
美味しくいただきました(*^。^*)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2015/12/07(月) 19:05:10|
- Other
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0